2010年03月22日
お袋の家庭環境
おそらく今の校長先生より待遇は数倍も上だったと思う。周囲からの尊敬のまなざしも強かったことだろう。一度その家族の写真を見せてもらったのだが皆りっぱな服を着て何か遥か彼方の家族のように見えた。
あの頃のお袋と大人になって見た(御袋は小学生の頃、なんと女中さんまでいたとのことだった)お袋が全く別物に見えたのを憶えている。一番印象に残っているのはお袋の母親(僕からは祖母)がきつい、神経質的な目線、気難しそうに口を一文字にキリッとする容姿にはビックリした。もしかして祖母も神経に問題があったのではないかと感じたからだ。
しかし、それを叔母さんにたずねることは出来なかった。お袋は幼少の頃に何不自由なく育てられてきたと思う。過保護、甘え、おそらく自立心など教育されずに親父と結婚させられたと思う。
結構されられた(親の言いなりになって)と記したのは、お袋は怒気すると 「売られた!」と言い張っていた。その頃は意味不明な言葉だった。
2010年3月22日(月)晴れ
あの頃のお袋と大人になって見た(御袋は小学生の頃、なんと女中さんまでいたとのことだった)お袋が全く別物に見えたのを憶えている。一番印象に残っているのはお袋の母親(僕からは祖母)がきつい、神経質的な目線、気難しそうに口を一文字にキリッとする容姿にはビックリした。もしかして祖母も神経に問題があったのではないかと感じたからだ。
しかし、それを叔母さんにたずねることは出来なかった。お袋は幼少の頃に何不自由なく育てられてきたと思う。過保護、甘え、おそらく自立心など教育されずに親父と結婚させられたと思う。
結構されられた(親の言いなりになって)と記したのは、お袋は怒気すると 「売られた!」と言い張っていた。その頃は意味不明な言葉だった。
2010年3月22日(月)晴れ
Posted by かんから・カン 店長 at 10:00│Comments(0)