2010年07月01日
身近な物で工夫する
もし、歩行者のための 『街路樹』 であるなら、これは何の役目もはたしていない事を 「国道事務所」 は知るべきであろう。
街路樹は日陰など作らないのである。逆に電柱の電線の支障となり年にどれ程の 「予算」 が 「せん定」 のために計上されているのだろう。
かんからのアプローチは5cm角の角パイプで 『緑のパーゴラ』 を設けてある。距離にして15cmくらいなのだがベンチを設け、そこに座ってタバコを吸ったり、新聞を読んだりしている。
風も通るし、光も射す^。、太陽の強い日差しは遮断出来るので、心地よい。
これを沖縄の歩道全てに設けてもらいたい。そして所々にベンチ・テーブルを設けてあげれば 『心地よい憩いの場』 となると思う。つる性の植物で歩道を覆いつくす。
ガジマル、赤木、ベンジャミン等の 『街路樹』 等必要ない。
『緑のパーゴラ』 が沖縄の歩道を埋め尽くすのである。
そうすれば皆が歩くようになると思う。沖縄は日差しが強過ぎるから歩かないのである。
その策を早目に取ってもらいたい。
2010年7月1日 雨 29.1度
街路樹は日陰など作らないのである。逆に電柱の電線の支障となり年にどれ程の 「予算」 が 「せん定」 のために計上されているのだろう。
かんからのアプローチは5cm角の角パイプで 『緑のパーゴラ』 を設けてある。距離にして15cmくらいなのだがベンチを設け、そこに座ってタバコを吸ったり、新聞を読んだりしている。
風も通るし、光も射す^。、太陽の強い日差しは遮断出来るので、心地よい。
これを沖縄の歩道全てに設けてもらいたい。そして所々にベンチ・テーブルを設けてあげれば 『心地よい憩いの場』 となると思う。つる性の植物で歩道を覆いつくす。
ガジマル、赤木、ベンジャミン等の 『街路樹』 等必要ない。
『緑のパーゴラ』 が沖縄の歩道を埋め尽くすのである。
そうすれば皆が歩くようになると思う。沖縄は日差しが強過ぎるから歩かないのである。
その策を早目に取ってもらいたい。
2010年7月1日 雨 29.1度
Posted by かんから・カン 店長 at 10:00│Comments(0)