2010年07月02日
消えてない情熱
「かんからへの道」 再開します。
僕はかんからを始める前は 「設計事務所」 を営んでいた。かんからが、やがて9年になるので11年前までは 『設計工房 大地』 をこの土地で細々と。
しかし、建築に対する情熱とエネルギーは今でも消え失せてはいない。
よく酒の席でお客様から 「上原さん、もう建築は止めたの」 とか、他のお客様へ紹介される度に 「元設計士の上原さんです」 と言われる。
その時私は、「いえ、今は充電中です。60才になったら設計をやります。その時は自由な、わがままな建築家になります。」 と誰彼ともなく言う。元来設計が大好きなのである。いや、物を考えるのが、想像するのが好きなのかも知れない。
生活の手段ではなく、自分の生き様の 『表現』 だと思っている。いや、思っていた。
もし、設計を志す青年が居たなら 「止めなさい」 と言いたい。しかし設計に人生を賭けたい」 と言い張るなら応援と協力は惜しまないつもりである。
設計 (建築家) は不要でもあり、要でもあるとの自負がある。
2010年7月2日 (金) 晴れ 28.7度
僕はかんからを始める前は 「設計事務所」 を営んでいた。かんからが、やがて9年になるので11年前までは 『設計工房 大地』 をこの土地で細々と。
しかし、建築に対する情熱とエネルギーは今でも消え失せてはいない。
よく酒の席でお客様から 「上原さん、もう建築は止めたの」 とか、他のお客様へ紹介される度に 「元設計士の上原さんです」 と言われる。
その時私は、「いえ、今は充電中です。60才になったら設計をやります。その時は自由な、わがままな建築家になります。」 と誰彼ともなく言う。元来設計が大好きなのである。いや、物を考えるのが、想像するのが好きなのかも知れない。
生活の手段ではなく、自分の生き様の 『表現』 だと思っている。いや、思っていた。
もし、設計を志す青年が居たなら 「止めなさい」 と言いたい。しかし設計に人生を賭けたい」 と言い張るなら応援と協力は惜しまないつもりである。
設計 (建築家) は不要でもあり、要でもあるとの自負がある。
2010年7月2日 (金) 晴れ 28.7度
Posted by かんから・カン 店長 at 10:00│Comments(0)