2010年10月07日

赤めーしNo-2

どうして「おしぼり」までお店の「おしぼり専用洗濯機」で洗濯して使用するようになったのか?まずおしぼりの使用代金が高価すぎる事を2年前に認識する。今では五分の一で済んでいる。これは何処のお店でも出来る事ではない、洗濯機を設置できるスペースが無いと出来ない、このスペースをとることがナカナカ難しい。次の問題は「リース会社」を信用していいのか?この疑問であった、色々なお店があり、色々な「おしぼり」の使い方があるように「だれがどのように使ったか?」が気にかかる。これらの理由により「おしぼり」を自前で調達した。ホール係も丁寧に使うように(使用するフキンを分けて)なっている。「赤めーし」も同じように無駄を省き、効率性があり、資源の浪費を少なくする事に貢献する。こんなささやかな「居酒屋」でも見直すところを見直せばかなりの「無駄」を省く事ができる。9年経ってもおそらくまだ「もったいない」ところがあるように思えてならない、手を加える箇所があるのかもしれないとおもい、日々集中、勘を磨き、アンテナをしっかり保つ事が大事だと思っている。


                      2010年10月7日(木)晴れAM10:34



Posted by かんから・カン 店長 at 10:37│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。