2012年04月03日
消費税を上げる前に NO-2
閑話休題
4~5日前の新聞の投稿欄に東北から沖縄に避難してきた小6年生から沖縄県民に当てた感謝の記事を目にした。いつものことだが切抜きをしておかねばならないと思いつつもつい忘れ今日トイレの棚を探すとすでにその新聞がなし。かんからのスタッフが持ち帰ったのだろう。貴重な新聞を私たちは皆でまわし読みをしている。記憶もあいまいながらもその記事を皆に報告しなければならない。「消費税を上げる前に」の前のブログで「福島からのお客様」で書いたことだが「放射能がうつるから」と福島県の子供達は「福島出身」を隠しながら沖縄で生活していると耳にし、ぼくは「沖縄の子供達は絶対にそんなことはしない」と彼に反論した。そのことをこの小6の子供が証明してくれた。沖縄の同級生達が彼を大切にし、4月に父親の仕事で福岡県に転校しなければならなくなり沖縄の友達と別れなければならなくなった悲しみを細かに書いていた。最近妙に涙腺が弱くなったぼくには涙流さず読めるものでなかった。彼らの永遠の友情と未来にかすかな日本の光を見出し、大人になってもこの美しい「おもいやり」を大切に持ってもらいたいと切に願うだけ。最後の文面で「沖縄はぼくの第二のふるさとです。必ず戻ってきます」で締めくくってくれ、うちなーんちゅうとして君に感謝したい。そして、彼を愛情いっぱいで今日まで支えてくれたうちなーのわらばー達にも感謝したい。久方ぶりにあったかいいい気持ちになれました。
4~5日前の新聞の投稿欄に東北から沖縄に避難してきた小6年生から沖縄県民に当てた感謝の記事を目にした。いつものことだが切抜きをしておかねばならないと思いつつもつい忘れ今日トイレの棚を探すとすでにその新聞がなし。かんからのスタッフが持ち帰ったのだろう。貴重な新聞を私たちは皆でまわし読みをしている。記憶もあいまいながらもその記事を皆に報告しなければならない。「消費税を上げる前に」の前のブログで「福島からのお客様」で書いたことだが「放射能がうつるから」と福島県の子供達は「福島出身」を隠しながら沖縄で生活していると耳にし、ぼくは「沖縄の子供達は絶対にそんなことはしない」と彼に反論した。そのことをこの小6の子供が証明してくれた。沖縄の同級生達が彼を大切にし、4月に父親の仕事で福岡県に転校しなければならなくなり沖縄の友達と別れなければならなくなった悲しみを細かに書いていた。最近妙に涙腺が弱くなったぼくには涙流さず読めるものでなかった。彼らの永遠の友情と未来にかすかな日本の光を見出し、大人になってもこの美しい「おもいやり」を大切に持ってもらいたいと切に願うだけ。最後の文面で「沖縄はぼくの第二のふるさとです。必ず戻ってきます」で締めくくってくれ、うちなーんちゅうとして君に感謝したい。そして、彼を愛情いっぱいで今日まで支えてくれたうちなーのわらばー達にも感謝したい。久方ぶりにあったかいいい気持ちになれました。
Posted by かんから・カン 店長 at 12:08│Comments(0)