2012年04月16日
消費税を上げる前に NO-3
しばらくブログを書く気が起こらず「気」がどこかへ飛んで行ってしまった。その原因は今ここで書くことはできないがお店が落ち着いたらこれも書かねばならない。まさに居酒屋は「人間交差点」である。いろんな人がいていろんな問題が次から次へと湧き出してくる。そして、昨日生まれた訓辞が「去るものは追わず次なる出会いが君を待っている」である。さて、「消費税を上げる前に」の問題よりも大きな問題が出てきた。「大飯原発の再稼動」である。相変わらず民主党の首脳陣は二転三転を繰り返すばかり、何故に今早急にこの原発を再稼動しなければならないのか、この意図が見えてこない。ただ繰り返すのは「この夏の電力不足が日本の経済に与える影響を考慮する」国民は昨年夏も同じことを言われながらも省エネ対策でこの難問を解決したことを彼らはどう捉えているのだろうか。政府の意図することがまったく見えないのがこの国の政治のおかしいところ摩訶不思議なところである。ある電力専門の学者は「原発がなくても今の石油、石炭の化石燃料を利用した電力で十分この国の電力はまかないきれる」といいきる。しかし、私たち国民にはどれが正しいのか解らないが絶対的に言い切ることができるのは「経済、産業の発展」よりも「日本の国民が未来永劫この国で健康的に暮らしていけるほうを選択すること」を為政者達は理解できないのだろうか。日本国民なくして何が日本国なのだろうか、未だに「福島原発の問題」も解決できないで何をバカなことをのた打ち回るのか。今日のタイトルを「原発の裏の裏を考える」に書き直して明日に続きます。
Posted by かんから・カン 店長 at 13:00│Comments(0)