2015年04月20日
かんからの掃除
2週間以上もブログをかいてないことに今気付いた。書きたい事は毎日山のようにあるのだがなんせ掃除がいやー掃除にかなりの時間を割くものだからブログがついついおろそかになってしまう。今日もお袋がお世話になっている施設の入金の支払いに行く為にーこれも5日くらい遅れての支払いになってしまったー掃除をつい手を抜いてしまった。とそのとき閃いたのだが毎日4時間もかけて掃除をする必要はないのではなかろうかとの正直な疑問だった。かんからの全ての柱を毎日拭くのではなく週一回でもいいのではないか、との素朴な疑問である。ボクはA型でありその性格は徹頭徹尾やらなければ納得しない、納得できない嫌な性格である。もし掃除に手を抜いてその日に集客が落ちてしまうとその責をーボクが掃除をきちんとしなかったからお客さんは来ないのだー全て自分におっかぶさってしまう悲しい性格の持ち主なのである。ヨメとは完全に、基本的に、180度違う。全くA型という人間はケツノ穴が小さいのである。脱線した。毎日掃除に4時間もかける必要がないことを今日悟った。手を抜くところは手を抜き〆るところは〆る。これである。柱の拭き掃除は週1回でもいい。全てを完璧に仕上げることなんか土台無理が生じてしまうのである。言い訳ではないのだが左ひざが痛む、かなり痛い。と一ヶ月前から感じ整形外科に行かなければならないと言いながら行けない。行く時間が取れない。そうそう下の娘が先日から幼稚園に通いだした。先週は11時半、今週からは12時半に園に迎えに行かなければならない。この時間もとらねばならない。しかしこの時間は考え方を変えできるだけ遠回りしながら帰るようにした。以前は毎日のようにしていた歩け歩けをこの時間に当てることにした。小禄も古きものがかなり残っており散策していて楽しく新しい発見の連続である。又脱線。まさか60近くなって掃除を基本からマスターしなければならないとは。これも全てヨメのバイトのせいであるのだが・・・これも試練であろうか?
Posted by かんから・カン 店長 at 19:28│Comments(0)